近鉄不動産株式会社
契約情報の一元化&収支のタイムリーな把握が実現
今後は営業活動における@propertyの活用も
総合デベロッパーとして、商業施設、オフィスビルの開発から「ローレル」ブランドを中心とした新築・分譲マンション、分譲戸建て、不動産仲介や賃貸、リフォームまで幅広く事業を展開する近鉄不動産。
「あべのハルカス」をはじめとする複合ビルや、「てんしば」に代表される都市公園の開発を通じて地域の活性化に貢献するとともに、グループ各社が保有する不動産資産の有効活用も積極的に推進しています。
そんな近鉄不動産では@propertyをどのように利用しているのか、経営企画室課長の好川忠良氏、賃貸事業部部長の中井伸治氏、同課長の柳生賢二氏の3氏にお話を伺いました。
ポイント
個別に管理していた契約情報の一元化が実現
工事業者への見積もりや契約、支払い業務も効率化
課題
属人化していた業務からの脱却
情報の一元管理
効果
システム連携によりタイムリーな未収把握が可能に
個人のスキルを問わず誰もが収支報告できる体制を構築
【導入前の課題】個別の契約管理と属人化した業務
大規模な商業施設やオフィスビル、アミューズメント施設、住宅、駐車場など幅広い物件を保有する近鉄不動産では、それぞれの契約情報を個別に管理しており、業務プロセスの標準化に課題を抱えていました。
また、契約にもとづき請求額を算出する作業なども個別に行っていたため進め方が属人化し、効率が良いとは言えない状態でした。

【導入後の効果】契約の一元管理+工事の発注や収支管理も効率化
@propertyの導入後は契約情報をシステム上に集約させることで一元管理が実現し、自動出力されたデータによって効率的に請求業務を行えるようになりました。
また、カスタマイズによってそれまで入金管理に使っていたERPシステムと@propertyを連携。これによって@propertyの機能内でも未収把握が可能になり、誰でも容易に収支報告ができるようになりました。
さらに、資材部を経由して行っている工事の見積もりや発注、支払い業務も、@propertyの導入によって承認ルートを事前に設定して選択できるようになり、あわせて債権債務のデータまで@propertyに集約したことで、物件ごとの収支表をワンクリックで出力し、データ共有・活用・分析ができる体制を整えています。

【今後の展望】営業情報の共有にも@propertyを活用
近鉄不動産では@propertyの導入により、契約情報や出納情報を集約させ、レポート・集計・資料出力の効率化を実現することができました。
今後は、契約前の営業活動の情報についても@propertyで管理することで営業担当者の情報共有と業務効率化を促進し、入居率のさらなる向上を目指していきます。