

施設の保守点検や修繕を省力化。
トラブルを未然に防ぎ
コストを最適化できる
設備メンテナンスDX
製造業の現場に最適。設備・機器の台帳から日常点検、
長期修繕計画の立案・実施までワンストップで管理できます。
@cmmsは
保守点検やメンテナンス業務を効率化し、
老朽化・事故のリスクを軽減。
施設や備品の資産価値を見える化します。
PROBLEMS
こんなお悩みを持つ方におすすめ

業務ツールと情報がバラバラ
業務ごとに異なるツールが使われていて、機器台帳、点検・工事の履歴など、設備管理に必要な情報が散らばっている。

非効率な業務体制
日常業務の進め方や情報の共有方法が属人化している。過去の履歴もわからず、効率的なワークフローが確立されていない。

修繕計画が進まない
老朽化を防ぐために長期修繕計画を立てたいが、施設全体の状況を把握できず、必要なコストも何から着手すべきかもわからない。
PROBLEMS
こんな方におすすめ

管理部門担当
自社で保有する設備や機器の情報をまとめて管理したい。
現場担当
日常点検や日報の作成業務を効率的に行いたい。
経営部門担当
設備の修繕にかかるコストをきちんと把握・管理したい。
SOLUTIONS
@cmmsで実現できること

SOLUTION 01
設備機器台帳のデジタル化と
設備機器台帳のデジタル化と
データ集約
電気、空調、給排水、防災、通信など、機器・設備ごとにデジタル台帳を作成し、施工時の仕様や設置状況、将来的に想定されるメンテナンス要領、更新仕様を登録できます。あわせて稼働年数や過去の修繕履歴も機器・設備ごとに管理することが可能です。

SOLUTION 02
日常点検・報告・清掃などの
日常点検・報告・清掃などの
履歴管理と予防保全
製造現場の各区画や機器・設備ごとに保守・点検・清掃業務の履歴を管理できます。レポートは自動作成され、故障履歴や不具合の回数にもとづいて必要な予防保全を実施することが可能です。またその後の対応完了までのフローも履歴としてに集約されます。

SOLUTION 03
長期修繕計画の立案・検討と
長期修繕計画の立案・検討と
コストの最適化
将来予定している設備交換や工事計画を登録することで長期修繕計画を作成し、実施可否を検討できます。修繕の予定と進捗、実績は年度別での管理・確認が可能。費用については資本と経費を分けて登録することができ、コストの最適化につながります。
SOLUTION
FEATURE
BIMとの連携

@cmmsはBIM(Building Information Modeling)と連携するクラウドサービスです。既に施工BIMなどがあればそれをベースに、ない場合はCAD図面や現地調査で得られたデータをもとに新規でBIMを構築できます。修繕工事における対象設備や工事予定の箇所は、BIM上で視覚化された状態で確認することが可能です。
FUNCTIONS
主な機能
BIM連携による建物管理
スケジュール管理
設備機器台帳管理
依頼クレーム管理
工事管理
長期修繕計画の立案・管理
エネルギー管理
受委託契約管理
固定資産・消耗品・備品管理
FUNCTIONS
STEPS
導入の流れ
1

お問い合わせ
(またはイベント・セミナーへの参加)
(またはイベント・セミナーへの参加)
2

お打ち合わせ
3

導入
4

アフターサポート
STEPS FOR
IMPLEMENTATION
IMPLEMENTATION