インボイス制度・電子帳簿保存法改正・
e文書法への対応はお済みですか?
不動産管理業務に特化した唯一のクラウドERP&クラウドデータストレージで、
制度改正にも、グループ会社間・取引先間を一元的に対応可能。
インボイス制度について
インボイス制度とは
インボイス制度は 2023年(令和5年)の10月から導入される複数税率に対応した消費税の「仕入税額控除」の新しい方式
インボイスとは一定の事項が記載された「適格請求書」のこと
(請求書、領収書、納品書など)
インボイスを発行できるのは、適格請求書発行事業者だけ
・適格請求書発行事業者になるには税務署へ申請する必要あり
・課税事業者のみ申請可能 (※免税事業者は申請不可)
事業者が「消費税の仕入税額控除」を受けるには、インボイスと帳簿の両方を保存する必要がある
インボイス (適格請求書)の必須項目
適格請求書発行事業者の氏名または名称、および登録番号(適格事業者登録番号)
取引年月日(計上年月)
取引内容(軽減税率の判別)
税率ごとに計算した対価及び適用税率
税率ごとの消費税額
書類の交付を受ける事業者の氏名または名称
@propertyなら、
不動産・施設等のインボイス業務の効率化を強力にサポート
@propertyで出来ること
- 適格請求書発行事業者の登録番号(適格事業者登録番号)の管理
- 明細単位ではなく、請求書発行単位・税率単位で消費税を計算、補正
- インボイス(適格請求書)対応の標準フォーマットを用意
-
その1 登録番号の管理
-
「適格請求書発行事業者と、そうでない会社を区別したい…」「適格事業者番号を確認するのが手間がかかる…」
そんな時、@propertyなら、適格請求書発行事業者の事業者登録番号の管理を、圧倒的に効率化することが可能です。
-
その2 消費税の計算、補正
-
@propertyなら、明細単位ではなく、請求書発行単位・税率単位でそれぞれ消費税を計算、補正することが可能です。
また、相手の請求書単位でデータ登録・消費税計算も可能なため売り手側、買い手側双方に対応です。
-
その3 インボイスの発行
-
@propertyは、インボイス(適格請求書)対応の標準フォーマットをご用意しています。変動費インポートも可能です。
電子帳簿保存法について
電子帳簿保存法改正のポイント
改正前 | 2022年1月改正 | |
---|---|---|
所管税務署長の事前承認手続き | 開始の3ヶ月前までに所管の税務署に申告 | 事前承認不要 |
検索要件 | 取引年月日・取引金額・勘定科目等複雑な検索条件が必須 | 取引年月日・取引金額・取引先のみ |
適正事務処理要件 | 関連社内規定を整備することが不可欠 | 廃止 |
電子帳簿保存法改正後の必須対応